▲ ページの先頭へ

新着情報What's New

2024年最後の大仕事

2024年12月31日

12月25日、26日、高浜市で雨楽な家の棟上げ

40坪の平屋、2日がかりの大仕事でした

年末までしっかりお仕事をさせて頂けると、

来年に勢いがつく気がして良いですね

大工さんお疲れさまでした

来年も良い仕事ができますよう、頑張ります

子育てエコホーム支援事業の後継事業

2024年12月05日

「子育てグリーン住宅支援事業」が発表されました

詳細は国土交通省HPに載っています

 

こどもみらい、子育てエコホームときて…

とりあえず長期優良住宅での新築は80万円

建替えの場合は100万円となっていますね

内窓の補助金はぐっと減っていますかね

 

もう少し詳しく調べてみます

ペレットストーブを見てきました

2024年12月04日

久しぶりにペレットストーブ屋さんに行ってきました。

岐阜市の暖炉屋さんです。

我が家も薪ストーブが欲しいのですが、煙突が無理で…

ペレットストーブは煙突が小さくて、軒下にもだせます。

薪ストーブのような大きな炎は愉しめませんが

暖房能力は十分ですし、お手入れも比較的容易です。

次回のリフォームの際には何とか設置したいです。

 

ご興味がある方はお気軽にご相談ください。

気になったマンガ

2024年11月10日

「神田ごくら町職人ばなし」

いろんな職人さんたちのはなし

最後にある左官職人さんのはなし

建物の完成の遥か先を見た仕事…

 

忙しさの中で忘れてしまいがちな

大切な心構え

日々どこを見て仕事をしているか

完成引渡しがゴールではあるけれど

そこを頂上だと思うか、人が住む

その先を見て仕事をするかで、建物は

全く違うものになってしまいます

 

事事物物厳しい状況でも

責任と誇りのある仕事をする

「町の工務店がこれを無くしたら

終わりだよ」

そんなことを言われたようで

気持ちがひきしまりました

 

読み終わった後に

何とも言えない清々しい気持ちに

なりました

良いマンガとの出会いに感謝

 

 

東京のカフェにテーブルが納材されました

2024年10月14日

 

ちょっと心配でしたが、ちゃんと空間に馴染んでいる

ようです

地元で長年愛され、惜しまれつつ閉店した喫茶バラード

さんのテーブルの脚も使用させて頂きました

洗って塗装したらまだまだ現役で頑張れそうだったので、

もうひと仕事してもらうことに…

弊社の会長も毎日モーニングに通い、地元の皆さんの

憩いの空間を支え続けた脚の東京進出です

 

 

 

カフェのテーブルを製作しました

2024年10月07日

 

カフェのテーブル。「自然を感じられる空間づくり」のお手伝いでした。

店舗は東京のため、製作のみで作業場渡し。いつかお店に行ってきます。

 

トップライト(天窓)の撤去工事

2024年09月27日

築20年を超えた住まい。

内装、外装、設備、少しずつお手入れしてきましたが、天窓からの雨漏りが発生しました。

天窓は20年くらい前まではよく使いました。今では法規制(採光)など、よほどのことが

ない限りは使いません。厳しい環境で使用されるので、通常のサッシより劣化が早いです。

劣化が即雨漏りにつながること、雨仕舞が良くないことなどを考慮して新築では使用せず、

リフォームでは①撤去して瓦葺き、②ガラス瓦に交換、③水切り交換の順にお薦めします。

①が言うまでもなく、雨仕舞が一番よいです。材工共で20万円弱です。

②はガラスの瓦に交換するもので、雨仕舞と採光を両立できますが、30万円くらいです。

③は劣化した水切りの交換のみで10万円弱ですが、10年後にまた御手入れが必要です。

今回は撤去して瓦葺き工事です。階段廻りが暗くなりますが、安心感とコストで決め

ました。天窓のない一面の瓦になり、雨漏りの心配から解放されました。

木造住宅のお手入れや点検は、イトウ技建にお任せください。

 

大きな一枚板

2024年08月29日

東浦町の現場に向かう途中

知多半島道路の大府サービスエリアに大きなテーブルがありました

弊社展示場の一枚板も大きいですが、上には上がいますね

住宅には不向きなものも、施設や店舗に活かせるものが

まだまだありそうですね

先代のへそくり(在庫)とにらめっこして、アイデアを

ひねり出してみます

レンタルスペースのご利用が増えてきました

2024年08月26日

イトウ技建住宅展示場をレンタルスペースとして活用しています

インスタベースからご予約いただけます

https://www.instabase.jp/space/6781732473

 

この夏は、学生時代のご友人の集まりが多かったです

それぞれが帰省したタイミングで、お子様連れで集まる機会に

ご利用いただきました

お子様連れの女子会も結構多いですね

ご主人は友人と飲みに行くけど、奥様は子供が気になってなかなか…

っていう声をよく聞きます

持ち込みでの飲食も可能です(飲酒、喫煙、バーベキューはNG)

皆様に気軽にご利用いただいて、ひとりでも多くの方に会社の

存在を知っていただけたら有難いです

 

 

工業製品と自然素材のギャップを愉しむ家

2024年08月13日

屋根、外壁はシルバーのガルバリウム鋼板

玄関サッシも飾らないシルバーのフラットタイプ

工場や倉庫を思わせる、工業的なイメージ

玄関をくぐると、バイク置場を兼ねた通り土間

山小屋を思わせるような木に囲まれた空間が広がっています

木でいっぱいのLDKにメタル調のトーヨーキッチン

ストリップ階段と一体になった吹抜けから明るい日差しが

ふりそそぎます

外観からは想像できない、室内のざまざまな変化が愉しく

お客様から「引っ越しが待ち遠しい」と何度も言って頂きました

今後とも、末永いお付き合いをしっかりさせて頂きます

またまたインターロッキングです

2024年07月28日

お庭のインターロッキング工事です

今ある土を出す作業、砕石で整地する作業…重機が使えず、手掘りと一輪車での搬入搬出のハードな現場でした

裏口への通路もきれいに舗装して、お客様は大満足です

だいたい材料は余るので、ご希望のお客様には少量は差し上げています

鉢植えなどの下敷きや花壇の仕切りなどに利用されています

舗装材と同柄のコーディネートもなかなかおしゃれです

 

そういえばカーテンのサンレジャンさんもカーテン生地でクッションとか作ってくれますね

 

建築で使用した木材での小物や家具の製作も頑張ってみます

雑草に悩まされていたお庭をインターロッキングに

2024年07月12日

インターロッキングの工事です

歩道や公共施設の駐車場でよくみかけると思います

コンクリートの値段が上がって、そんなに高くないと感じるようになってきました

すきとりとリサイクル砕石での整地、転圧まではコンクリートと同様の工事です

インターロッキングは転圧を念入りに行い、砂で水平な場を作ります

あとは高さを見ながら並べていきます。斜めの部分にもカットした材料を納めます

全体に珪砂を撒いてならし、目地を埋めて完了です

終わればすぐに車を駐車できるのは嬉しいですね

コンクリートやアスファルトのクラック、水たまりなどの不具合が起きにくいことも良いです

一部分のみの補修も自然に行えます

外構工事のアプローチや駐車場の工事に取り入れていきたいと思います

200×200、100×200のサイズや様々な色柄があります

他の工法と同様に広いほうがコスパは良いですが、少量でもお気軽にご相談ください